以前から、ギャラリーの玄関がちょっと寂しいので、なにか植物を植えたいと思っていました。
園芸ショップは朝からお客さんで一杯!しばらく、店内をウロウロ・・・目移りしてなかなか選ぶのが大変でしたが~ ![]() 迷った末、いろいろな種類の「コリウス」を寄せ植えにしてみました♪ これなら、和風の町家にもぴったりかも~! ![]() 昨年から育てている「クレマチス」も綺麗な花を咲かせてくれました。 ![]() あとは、店内に飾るための花を裏庭で育ててみようと、花苗をいくつか購入しました。 「あじさい」に・・・ ![]() 「シラン」 ![]() 「キョウカノコ」と ![]() どれもお茶花で渋いものばかりですが、こんなさりげない花が好きです。 いつも花屋さんでお花を買うのも大変なので、自分の庭にお花があればとても助かります。 うまく植えついてくれるといいのですが・・・・・ 以前、奄美の民宿で頂いたミントティーがすごく美味しかったので、家でも飲めたらと、最近ミントも栽培しています。 もう少し大きくなったら摘んでお茶にしようと楽しみにして育てています ![]() ![]() #
by muku6256m
| 2010-06-07 19:12
| 暮らし
今日はお天気も良く、ギャラリーもお休み!久しぶりに夫とドライブに出かけることにしました。
東海北陸自動車道の飛騨清見インターで降りて、まずは昼食! どこかよさそうなお店はないかと捜していたら、派手な看板が目に飛び込んできました。 ![]() 駐車場には車が一杯! きっと美味しいお店に違いない、と迷わず中へ・・・ とうふ料理専門のお店で美味しそうなメニューが一杯! 私達はとうふステーキ定食を注文しました。定食を注文すると他のいろいろな豆腐を使ったお料理がバイキングで食べられるようになっているんです。なかなかユニークなシステムです。 ![]() 飛騨清見から郡上八幡まで渓流に沿って行く道が「せせらぎ街道」・・・前々から一度、走ってみたかった道です。 ![]() 標高も高いので、今がちょうど新緑がきれいな季節~~ ![]() 途中、可愛いけど、ちょっと変わった建物のカフェを発見! ![]() お店の中の席もすてきだけど・・・ ![]() お天気もいいし、せっかくなのでテラスで頂くことにしました。 ![]() レアチーズケーキとコーヒーを注文~~やっぱり、緑の中で頂くのは最高です~ ![]() ![]() 渓流の水も澄んでいて、車を止めて川に降りられる所もたくさんあります。 途中に可愛いカフェや、美味しそうなお蕎麦のお店も何軒かあり、オススメのドライブコースです!! ライダーが多いのがちょっと気になりましたが・・・・ 是非また違う季節にも来たいと思います~♪ ![]() #
by muku6256m
| 2010-06-06 22:30
| おでかけ
日曜日の北國新聞に「椋」の大きな写真が掲載されてから、家を見せて欲しいと何人かの方が訪ねていらっしゃいました。
皆さん、住宅に関してとても知識が豊富な方ばかり! 今回、いろいろなことを教えて頂きました。 先ず、庭の木の名前。 「アカマツ」「ツバキ」「モミジ」・・・もう一本この木の名前だけずっと分からなかったのですが、今回やっと名前が分かりました! 「クロガネモチ」という木だそうです。 ![]() あと一つ、ずっと気になっていたのは、二階のお座敷の床柱の木。 今まで何人もの方に「この床柱は何の木?」と、聞かれたのですが、いつも「う~ん・・・・?」と答えられず。 でも、こちらの名前もついに分かりました!! ![]() なんと、「椰子の木」なんです ![]() 「へ~~ぇ!椰子の木!」思わず言ってしまいました。 明治に建てられた町家の床柱が椰子の木なんて驚きです! 材木屋の子孫なのに、木のことがなんにも分からなくて恥ずかしい限りです ![]() でも、これからは大丈夫、自信を持ってお答えできます! Yさん、いろいろ教えて頂いて本当に有り難うございました~♪ #
by muku6256m
| 2010-06-02 21:58
| 暮らし
昨日から北濱珠龍さんの作陶展が始まりました。
今回は萩土に白い釉がかかった作品が中心になっていて、とても柔らかく上品なイメージです。 北濱さんの作品はすべて薪窯で焼かれていますが、この白を出すのに長年苦労されたそうです。 ![]() ![]() こんなかわいい萩のマグカップでコーヒーを頂けたらいいですね~♪ ![]() また、北濱さんは十年前から地域おこしのため、地元輪島の洲衛(すえ)地区の土を使った作品にも取り組んでいます。平安時代、この辺りで焼きものが盛んに作られていたそうです。 洲衛焼(すえやき)は釉薬をかけずに焼き締めたもので、土の風合いを生かした素朴な味わいのある作品です。 ![]() 掛け花入れもすてきです。 ![]() ![]() 3月の「一日陶芸教室」で作って頂いた、皆さんのお抹茶茶碗も焼き上がりました~♪ どのお茶碗も萩特有のいい色に仕上がり皆さん大満足!! ![]() 北濱珠龍さんの作品展は、6/1までGallery椋にて開かれています。 #
by muku6256m
| 2010-05-28 22:50
| 作品展
今日は、Gallery椋にて大場慎介さんのライブと、淡交会金沢城北青年部の皆さんによるお茶会が開かれました。
大場さんの椋でのライブはこれで3回目になります。 大場さんのリハーサルを聴きながら、淡交会の皆さんも着物姿でテキパキ準備されていました。 「ライブ」と「お茶会」・・・今までにない試みですが、どんなふうになるか楽しみです。 ![]() 今回のお客様は大場さんのライブが初めてという方も多く、最初はちょっと緊張した雰囲気でしたが、ライブが進むにつれて、どんどん大場さんの世界に引き込まれていくのが感じられました。 大場慎介さんの「古時計」時代の曲も、もちろん懐かしく、いつ聴いても素晴らしいのですが、最近作られた曲も、年を経た大場さんならではの、とても内容の深いすてきな曲ばかりで、1960~70年代に青春をおくった世代にとってはしみじみと共感できるものです。 ライブで感動して頂いた後は、席もガラッと変えてお茶会です! 淡交会金沢城北青年部 部長の中西裕美子さんがご挨拶。 ![]() ![]() 凛とした雰囲気の中でいよいよお手前が始まります。 ![]() ![]() お菓子は「調べ」というご名で、今日のライブにちなんで、ご近所でもある吉橋さんが特別に作って下さったものです。 皆さんかわいいお菓子に感動!吉橋さんありがとうございます~♪ ![]() 今回は「ライブ」と「お茶会」という、ちょっと変わった企画でしたが、皆さんとてもいい時間を過ごせたと言ってくださり、本当に嬉しく思いました。これも町家ならではの雰囲気の中でできたことかな~とつくづく感じました。 お客様も帰られ、淡交会の皆さんとゆっくりお茶を・・・・・ 大場さん、淡交会の皆さん、今日一日本当に有り難うございました ![]() 感謝!感謝! ![]() 今日は、金沢倶楽部の方も取材に来てくださり、今回のライブやお茶会のようすは月刊金澤6/20号で、紹介されます。 #
by muku6256m
| 2010-05-23 23:45
| コンサート
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||