1
「夢十夜」「雪女」「プラテーロとわたし」など
物語や詩、古典などを語りで表現している本田 和さんは いつも様々な楽器とのコラボレーションでライブを開いています。 ![]() ![]() この日はチェロとギターの調べにのせて、芥川龍之介「蜘蛛の糸」と 高村光太郎「智恵子抄」が語られました。 ![]() 今回は特別に画家、竹内仁志さんによる「二河白道之図」が展示され さらに語りの世界のイメージが広がったように感じました。! ![]() チェロの林口眞也さんは現在、大阪フィルハーモニー交響楽団のほか 幅広く演奏活動をされています。またクラシックギターの谷内直樹さんは 音色の美しさと、安定性のあるテクニックに定評があり 各地で多くの演奏活動をされています。 ![]() 語りと音楽そして絵画・・・それらの織りなす情景に魅了されたひとときでした。 出演者とスタッフの皆様、素敵な時間をありがとうございました! ![]() ギャラリー&カフェ椋 ▲
by muku6256m
| 2015-10-30 23:15
| コンサート
美しい日の出!
いよいよ九州の旅も最終日です。 ![]() 指宿スカイラインをどんどん上って行くと、急に平地が開け知覧に到着 知覧の武家屋敷は整然とした佇まいで時が止まったかのよう 武士が行き交っていた当時の様子が偲ばれます。 ![]() ![]() 綺麗に手入れされたお庭もそれぞれ見応えがありました! ![]() ![]() ![]() 「知覧特攻平和会館」は今回の旅で皆が是非行ってみたかった所 ![]() ![]() 会館の中には数多くの特攻隊員の写真や遺書が展示されていました。 遺書の一つ一つ読んでいると、胸が詰る想いでした。 特攻隊員が出撃までの日々を過ごした三角兵舎 ![]() 知覧をあとに、山を下り鹿児島市内へ 真っ先に桜島が目に飛び込んで来ました! 島津家ゆかりの「仙巌園」は錦江湾と桜島を借景にした雄大な庭園 ![]() ![]() ![]() 日数のわりに、とても中身の濃い三日間の旅。 プランニングしてくれた友達に感謝です! いくつになっても青春時代にすぐ戻れるのが同級生 始終和気藹々、賑やかで心から楽しめた旅でした! ギャラリー&カフェ椋 ▲
by muku6256m
| 2015-10-26 23:58
| おでかけ
九州新幹線で博多から鹿児島中央まで2時間。
そこから特急「たまて箱」に乗り換え、錦江湾に添って指宿に向かいました。 内装がすべて木造になっているレトロな雰囲気の列車です。 ![]() どこか懐かしい指宿の海岸風景 ![]() レンタカーで薩摩半島の最南端、薩摩長崎鼻へ 10月だというのに夏のような強い日差しです! ![]() ここから見える開聞岳(薩摩富士)も美しい! ![]() ![]() 指宿温泉では砂風呂に入った後、鹿児島の郷土料理を堪能しました! 天璋院篤姫が薩摩での最後の夜に食べたといわれる豚の煮物等など ![]() ![]() ![]() ![]() 薩摩の郷土料理にはやはり薩摩焼酎! この夜も高校時代の思い出話が尽きませんでした。 ギャラリー&カフェ椋 ▲
by muku6256m
| 2015-10-25 22:31
| おでかけ
三年ぶりの大人の修学旅行。
高校時代の同級生6人で、今回は九州を旅して来ました。 小松空港から一路、福岡へ ![]() ![]() まずは、博多から太宰府天満宮へ ![]() ![]() ![]() 菅原道真公ゆかりの「飛梅」 境内には、いたるところに梅の木が植えられていました。 春先には、甘い梅の香で溢れているのでしょう! ![]() 表参道には名物の「梅枝餅」のお店が軒を連ねていました。 ![]() ![]() 生の猿回しを観るのは初めてかも・・・ ![]() 近くにある九州国立博物館へも足を延ばしました。 ![]() ![]() 長いエスカレーターを上っていくと、突然、近代的な建物が! ちょうど開催中の「美の国 日本」を鑑賞。 ![]() ![]() ![]() 夕食は博多の郷土料理のお店へ ![]() ![]() その後、夜の中洲も見学。 土曜日の夜とあって、沢山の人で賑わっていました! ![]() ![]() ギャラリー&カフェ椋 ▲
by muku6256m
| 2015-10-24 23:35
| おでかけ
深みのある色合いと、手作りならではの心地よい風合い
無垢の秋冬ニットと写真展が開かれました。 ![]() ![]() ![]() 今では少なくなった熟練の職人さんが、丹精込めて編んだニットたち 手に取ると思いのほか軽く、手作りの温かみが伝わってきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肌触りが良く、洗っても縮まないカットソーは今回も人気でした! ![]() ![]() ![]() 日に日に寒くなりますが、冬ならではの楽しみを見つけたいものですね! ギャラリー&カフェ椋 ▲
by muku6256m
| 2015-10-21 22:44
| 作品展
10月に開催された「むくのき倶楽部陶芸教室」
前回の作品もすべて綺麗に焼きあがって来ました! ![]() 今回の課題は取り皿2枚組です。 こんな素敵な絵を描かれた方も! ![]() ![]() 課題にとらわれず自由に作るコースもあります! 特殊な形のものでも、事前にお知らせ頂ければ 北濱先生のサポートを受けながら、 ほぼイメージどおりのものを作り上げることが可能です! 今回も皆さん、どんなユニークな作品を作られるのでしょうか! ![]() ![]() ![]() こちらで作ったものは、北濱先生が一旦持ち帰り、 乾燥した後、薪窯で焼成し、およそ二か月後にお渡しとなります。 色合いは自然釉、白釉、黒釉の三種類からお選び頂けます。 ![]() 制作後は先生を囲み、陶芸についてのお話が尽きないようでした! 次回の「むくのき倶楽部陶芸教室」は12/6(日)・7(月)に予定しています。 ギャラリー&カフェ椋 ▲
by muku6256m
| 2015-10-19 00:04
| 陶芸教室
縁あって各地で制作を続ける7人の作家がギャラリー椋に集結!
戸出旬彦(陶器/金沢) 田村 一(陶器/秋田) 魚津 悠(陶器/金沢) 境田亜希(ガラス/富山) 熊谷 峻(ガラス/富山) 吉田安希(ガラス/金沢) 関 由美(ガラス/金沢) 酒器を共通テーマに作品展を開催しました。 ![]() ![]() オープニングパーティーにはリュート奏者の高本一郎氏をお招きしました。 高本さんの奏でるリュートの優しい調べで、心地良くなったあとは、 作家さんがそれぞれ持ち寄った選りすぐりの日本酒を 作家さんの器を使って頂くという、なんとも贅沢な趣向! ![]() やはり、素敵な酒器で頂くお酒は格別です! 「イル・クオーレ」さんのオードブルと、作家さん達の手作りおでんも大好評で お客様とともに、夜遅くまで盛り上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の作品展は「おしゃれメッセ」の「100人100品展」にも参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二階にはお茶道具も展示されました。 ![]() ![]() 酒器にこだわりのある方には堪らない、とても見応えのある展示となりました。 今回展示された作品の一部は、引き続きギャラリー椋で展示販売しています。 ギャラリー&カフェ椋 ▲
by muku6256m
| 2015-10-14 21:20
| 作品展
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||