人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②

ヤップ島3日目、こちらの気候にもだんだん慣れて来ました

今日は風も弱まったので、外洋に出られそう
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_0511151.jpg

ところがアクシデント発生!!

なんとカメラのハウジングに水が入ってしまい水中撮影不能に!

せっかくの外洋ダイビングなのにカメラなしで潜ることに・・・(泣)

潜ってみると50mを超す透明度!美しいブルーの世界が広がっていました

ホワイチップトシャークなどもたくさん見られました。

最後のダイブではラッキーなことにカツオの大群にも遭遇!

ヤップ島最終日は、となり村の見学ツアーに参加しました。

前日に予約をしておくと、ローカル料理も食べさせてくれます。
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_14435525.jpg

村はジャングルの中にありますが、石畳の小道が整備されています
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1285323.jpg

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1292543.jpg

ヤップ島では今でも石のお金が使われていて、ここは石貨銀行

石貨は動かすことはなく、口伝えでその持ち主が代わるらしい

結婚や土地の売買、謝罪などに使われるとか・・・

ここは男性だけの集会所。女性は近づくこともできないそうです。
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1175968.jpg

女性だけの集会所もありますが、男性優位社会

ヤップ島では男性と女性の役割がはっきり分かれているようです
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1194983.jpg

村の見学のあとは村の長、ペサンさんが作ってくれたローカル料理を頂きました。
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_122283.jpg

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_14342326.jpg

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_14345998.jpg

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1225976.jpg

一皿目は主食のタロイモとバナナを蒸したもの

甘くないさつまいものような感じで、これだけでかなりの満腹感
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1364427.jpg

つづいて陸のカニと空芯菜、とうがんのスープ

カニのうまみとスパイスが効いてなかなか美味でした!
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1402069.jpg

釣れたての魚も薪で焼いているから良い焼き具合!

塩かげんもちょうどよく、こちらも美味しく頂きました
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_142551.jpg

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1422253.jpg

ココナツジュースは植物の茎のストローで

ジュースを飲み終わったら、半分に割って

内側のゼリー状のところをスプーンですくって頂きます
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1463346.jpg

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_14404255.jpg

ボリュームいっぱいで食べきれなかった分はお土産に持たせてもらいました。

材料はすべて近くの畑や海で調達した新鮮なもの

ペサンさんの料理の腕前もかなりのものでした!
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_14471779.jpg

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_14572430.jpg

ホテルでの最後の夕食は、スタッフが釣ったばかりのキハダマグロ

ソテーしたのをニンニクしょうゆで頂きました!

タロイモに美味しいお魚・・・ここにいたら確実に体重が増えそうです(笑)
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1573138.jpg

ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1511193.jpg


昔ながらの風習や手つかずの自然がいっぱいのヤップ島

とても短い滞在でしたが、すごく癒された気がします

また機会があったらぜひ訪れたい素晴らしい島でした!
ヤップ島(ミクロネシア連邦)②_f0233340_1559696.jpg

  ギャラリー&カフェ椋

by muku6256m | 2014-12-26 22:12 | おでかけ
<< 母との誕生日 ~輪島にて ヤップ島(ミクロネシア連邦)① >>