高橋朋子さんの陶芸展が開催されました。
国内外でご活躍されている高橋朋子さんですが、 金沢での展示は初めてとのこと 椋のスペースに素晴らしい作品が展示されました。 緻密に切り取られた金箔や銀箔の幾何学模様が 月や星、そして無限の宇宙を感じさせる作品 こちらのminamoシリーズは 水面を表現した優しく涼しげな作品 こちらは月をテーマにした陶板作品 銀箔とブルーの釉薬の組み合わせが美しい! 高橋朋子さんの作品は金沢の国立工芸館の 「水のいろ・水のかたち展」でも展示されています。 #
by muku6256m
| 2023-07-11 22:30
| 作品展
関由美さんのガラス展が開催されました。
今年のテーマは「affection 慈しみ」 小さないきものや植物に宿る生命を 慈しむ気持ちで、制作された作品の数々 命の煌めきや儚さが、ガラスという素材をとおして 繊細かつ、美しく表現されています。 そして無邪気で愛くるしい表情も 見ている人の心を惹きつけて止みません。 #
by muku6256m
| 2023-06-14 21:00
| 作品展
今年も阪急うめだ本店の「金沢工芸さんぽⅢ」に参加しました。 今回は各ギャラリーごとにテーマカラーを決め展示することに ギャラリー椋が選んだテーマカラーは「ブルー」 金沢の冬、曇りがちな空に淡いブルーの晴れ間が見えたとき 寒さを忘れ、温かい気持ちになります。 ブルーは幸せとやすらぎを感じさせる不思議な色! 青のグラデーションが美しい魚津悠さんの陶芸作品 関由美さんの「あかはら」 青釉の刷毛目が吹き抜ける風を感じさせる 戸出克彦さんの酒器 ブースはモンドリアンの絵画をイメージ ブルーとイエローの壁が作品の美しさを惹き立ててくれました。 金沢九谷 三代 戸出克彦さん 銀箔を釉薬を組み合わせた釉面銀彩の作品 金沢九谷の伝統を受け継ぎつつもクールでモダンな印象 「融点」「透℃」「明鏡止水」 どのシリーズも透明感があって美しい! 関由美さんの手にかかると、思わず手に取りたくなる愛らしさ! 「金沢工芸さんぽ」には3年連続で参加させて頂いていますが このイベントを楽しみにリピートしてくださるお客様も増えています。 また会期中、関西の友人知人の方が何人もブースにお顔をみせてくださり 仕事ながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。 ご来場頂いた皆さま、出品作家の皆さま、スタッフの皆さまに 心から感謝申し上げます。 #
by muku6256m
| 2023-01-20 13:24
| 作品展
11月25日から29日まで 染色の楠山菜々子さんの展示が開かれました。 様々な赤が印象的な楠山さんの作品 不安を煽るような不気味さ、怪しさの中にある 人を惹きつける美しさや魅力をテーマに制作されています。 #
by muku6256m
| 2022-11-29 22:00
| 作品展
10月21日から11月5日まで トルコの手織り絨毯とギャッベの展示会が開かれました。 今回、トルコから来日されたバイラムさんは ギャッベのデザインや販売を手がけています。 羊の夏毛で織られた絨毯は手触りもなめらかで、匂いも気にならないそうです。 自然由来の染料で染められているので色褪せもなく鮮やか! 冬だけでなく、夏も気持ちよく使えるギャッベ 模様もおもしろく、見ているだけで明るい気持ちになりました。 #
by muku6256m
| 2022-11-05 22:00
| 作品展
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 07月 2023年 06月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 01月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 03月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||